沖縄県立宮古青少年の家
 
沖縄県立宮古青少年の家 宮古青少年の家|利用案内 宮古青少年の家|屋内施設 宮古青少年の家|野外施設 宮古青少年の家|研修生活
 
令和7年度 宮古青少年の家 主催事業一覧
  月日 事業名 目的 内容 対象
1 随時 森のフリースクール
(不登校支援)
自然体験活動を通して、自己肯定感を高め、健やかな成長につなげる。 居場所づくり、個に応じた体験活動等。  児童
生徒
保護者
2 4/27
(4/29)
ファミリーキャンプ
(日帰り)
親子で体験活動をし、自らの子育てについて振り返る。また、親同士が関わりを持ち、家族間の絆を深める。 家族で自然体験活動。海浜活動やシーカヤック、
野外活動、クラフト等
親子
家族
3 5/4 野外活動少年団2025(1) 子ども達に必要とされる体験の場を提供し、継続的な体験活動をとおして、気づき、感じ、自他を理解することを促す。 5回シリーズの体験活動。「出会い」「海浜活動」
「野外活動」「サイクリング」「まとめ」他。
児童
4 5/11 大野山林野鳥観察会
(愛鳥週間)
愛鳥週間(5/10〜5/16)にちなみ、野鳥に関する知識を深め大野山林及び宮古島に生息する鳥類への興味関心を高める。 大野山林内及び宮古島の野鳥を双眼鏡などを使い
観察する。
親子
家族
5 6/1 野外活動少年団2025(2) 子ども達に必要とされる体験の場を提供し、継続的な体験活動をとおして、気づき、感じ、自他を理解することを促す。 5回シリーズの体験活動。「出会い」「海浜活動」
「野外活動」「サイクリング」「まとめ」他。
児童
6 7/12 ようこそ、森のきょうしつへ!!
〜初めての大野山林自然散策〜
大野山林の様々な生き物に出会い、観察し、人と自然のつながりに気づかせ関心を持たせる。 大野山林を初めて訪れる親子を対象とし、大野山林内で生息する昆虫・野鳥・植物等の観察。自然にふれあうプログラム。 親子
家族
7 8/2・3 夏休み宿題おたすけし隊
(全2回)
夏休みの宿題に関する様々な学習支援等を行い、児童生徒の自主性・創造性・協調性を養う。 宮古島の小学生・高校生ボランティアと共に学ぶ夏休み学習支援事業(夏休みの課題) 児童
生徒
8 8/7〜9
(8/13〜15)
大野山林チャレンジキャンプ
(2泊3日)
親元をはなれ集団生活をとおして、非日常体験・自然の厳しさに直面することで心の開放・自己成長させ、「心の宝物」をつくる。 夏休み期間のテント泊、野外炊飯、海浜活動、
クラフト等
小学4年
〜6年
9 8/17 野外活動少年団2025(3) 子ども達に必要とされる体験の場を提供し、継続的な体験活動をとおして、気づき、感じ、自他を理解することを促す。 5回シリーズの体験活動。「出会い」「海浜活動」
「野外活動」「サイクリング」「まとめ」他。
児童
10 9/14 宮古の文化体験学習
(食文化・遊具)
宮古島の食文化・遊具等に関する体験学習をとおして郷土に対する思いを深める。 郷土の食文化・遊具の体験学習 親子
家族
11 10/11 畑で旬を体感しよう
(植付け)
旬の野菜栽培(肥培管理)の体験をとおして親子の絆を深める。育てた野菜を親子で収穫・調理することで、旬の野菜の魅力を体感し、関心を持たせる。 食と農に興味関心をもたせた農作業体験活動。 保育園
幼稚園
親子
12 10/19 DAYキャンプ 自然の中で体験活動を行うことにより、体を動かすことの楽しさや爽快感、自然の中で活動することの楽しさを感じる機会とする。 火おこし体験、野外炊飯、テント設営、山林散策、クラフト体験等 親子
家族
13 11/30 野外活動少年団2025(4) 子ども達に必要とされる体験の場を提供し、継続的な体験活動をとおして、気づき、感じ、自他を理解することを促す。 5回シリーズの体験活動。「出会い」「海浜活動」
「野外活動」「サイクリング」「まとめ」他。
児童
14 12/10〜12
(1/28〜30)
大野山林通学合宿
(2泊3日)
異年齢との共同生活をとおして、自分の良さを発見し、それを伸ばし、また課題を認め克服しようとする「自主性、主体性」を身に付ける。 宮古青少年の家から2泊3日間集団宿泊し、学校へ通学する。基本的な生活の中で学習、室内レク、
野外炊飯の体験活動を共にする。
小学4年
〜6年
15 12/13 冬の空をながめよう 天体に関する基本的な知識を習得させ、興味・関心を持たせる。秋・冬の星座を学ぶ。 双眼鏡を使用して月の表面や惑星の観察を行う。
星座観望。
親子
家族
16 1/18 野外活動少年団2025(5) 子ども達に必要とされる体験の場を提供し、継続的な体験活動をとおして、気づき、感じ、自他を理解することを促す。 5回シリーズの体験活動。「出会い」「海浜活動」
「野外活動」「サイクリング」「まとめ」他。
児童
17 1/25 防災キャンプ 体験的に学ぶ防災プログラムを実施し、災害時に役立つ知識を学び、実践に役立てる。 野外活動、野外炊飯。防災食品試飲活用。
防災訓練。
親子
家族
一般
18 2/22 宮古青少年の家まつり 宮古青少年の家の事業及び活動を広く紹介し、青少年教育施設への理解を図る機会とする。 クラフト、昔の子供遊び、こども科学教室、他。 一般
市民
19 3/3 皆既月食観察会 天文現象の一つ、皆既月食をとおして天体に興味・関心をもたせる。 双眼鏡や望遠鏡を使用して月の表面や月食観察を行う、月が赤銅色に染まる「ブラッドムーン」を
観察する。
親子
家族
一般
20 3/14 畑で旬を体感しよう
(収穫祭)
旬の野菜栽培(肥培管理)の体験をとおして親子の絆を深める。育てた野菜を親子で収穫・調理することで、旬の野菜の魅力を体感し、関心を持たせる。 食と農に興味関心をもたせた農作業体験活動。 一般
市民
*事業開催に関しては、状況により変動する可能性があります。詳しくはお問合せ下さい。
宮古青少年の家|年間行事
 
〒906-0011 沖縄県宮古島市平良字東仲宗根添1164 指定管理者 NPO法人 ばんず TEL 0980-72-8883 FAX 0980-72-1881
Copyright © NPO法人ばんず All Rights Reserved.